仕事始めの憂鬱

仕事始めの憂鬱

おはようございます!

うつサラです。

今日は「仕事始めの憂鬱」というテーマで書いていこうと思います。

年末年始が終わり明日から仕事という方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。

年末年始が終わると絶対に訪れるのが憂鬱です。

最高の年末年始を過ごす事が出来たという裏返しにもなるんですが、この憂鬱が本当に嫌な気分にさせてしまいますよね。

「明日から仕事かぁ」、「仕事行きたくないなぁ」という心の声が全てネガティブになってしまう。

今日はその憂鬱に対処するために僕がしている事を2つご紹介します。

①最終日を遊び尽くす

一つ目に「最終日を遊び尽くす」

僕の場合、最終日は明日から仕事だからゆっくり過ごすという事をしてしまうと、明日から仕事なんだという事に対する憂鬱な気持ちが勝ってしまい、最終日が全く楽しくなく、憂鬱度が増してしまいます。

そのため、憂鬱な気持ちになる隙が無いぐらい没頭できる事をしたり、一人でいる時間を削るようにしています。

僕らは時間がある時ほど不安な気持ちやネガティブな気持ちになってしまう事があると思います。

休みはまだ終わっていません。

とことん楽しみましょう!!

しかし、寝る時になると憂鬱な気持ちが押し寄せくる可能性があります。

そのため、日中に遊び尽くしていることが大事になります。

遊び尽くしている事により、体力が消費されているので寝やすくなります。

ここで、日中に憂鬱な気持ちで何もしなければ夜に寝る事が出来なくなり、しんどくなってしまいます。

②早々に会社に行く準備を済ませておく

二つ目は「早々に会社に行く準備を済ませておく」です。

明日から仕事が始まるのであれば、今日の寝るまでに明日必要なものを全て準備してから寝るようにしましょう。

これは、明日の朝になってから仕事の準備をしてしまうと憂鬱度が増してしまうからです。

僕の経験上、憂鬱な気分になっている時は出来るだけやらなければいけない事を少なくしておくのが大事だと思います。やらなければいけない事が溜まっているとやる気がどんどんなくなってしまい。仕事にいく事が本当に億劫になってしまいます。

少しでも仕事に対する憂鬱を増やさないようにするためには明日の準備を今日やる事が大事です。

明日からの仕事に行くためにはしっかりとした睡眠が必要です。

日中はしっかりと休み最終日を堪能し、夜に準備をして寝るこれが僕が考える仕事始めの憂鬱に打ち勝つ方法です。

今日も読んでいただきありがとうございました。

明日も投稿しますのでお楽しみに!

今日も行ってらっしゃい、行ってきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました